自動車事故で車両保険を使うと損?プロが車両保険の中身を解説

自動車事故で車両保険を使うと損?プロが車両保険の中身を解説

事故を起こしたときに、その事故が大きければ迷わず車両保険を使いますが、小さな事故の場合は保険を使うか、使わないか迷いますよね?

筆者は事故車修理も受ける修理工場を経営していたことがあるため、この辺のことについては熟知しています。

ということでこの記事では、自動車事故と車両保険の関係を分かりやすく解説したいと思います。

自動車保険の中にある車両保険とは?

任意で加入する自動車保険の補償の一つに「車両保険」があります。

この車両保険は、自動車保険に加入する際に付帯するよう契約しなければ、車両保険に加入することができません。つまり自動車保険のオプション(選択肢)の一つという考え方です。

その車両保険にも、補償の仕方に種類があり、どんな事故でも補償されるものから、特約が付いている車両保険まで種類は多くあります。

そこで、車両保険にはどういった保証があり、そしてその種類にはどんなものがあるのか詳しく見ていきます。

車両保険の種類

事故を起こして車を修理する場合、高額な修理金額となることがほとんどですから、車を購入する際に保険の代理店から車両保険への加入を勧められます。

しかし、車両保険には事故状況によって補償の仕方が違ったり、免責が付いているものまであるので、加入する際は中身をよく確認することが重要です。

保険の掛け金は、どんな事故でも補償が適用される保険ほど掛け金が高くなりますが、逆に補償に制限が付くほど保険の掛け金が安くなる傾向にあります。

そこで、一般的な車両保険で補償の種類でどのような違いがあるのかご紹介します。

免責がある車両保険

自動車保険の補償の一つである車両保険には、免責金額が定められている場合があります。

免責金額とは自己負担する金額のことです。

例えば5万円の免責金額がある車両保険の場合、修理費用が10万円かかったとすると、そのうちの5万円は自己負担することになる保険です。
修理費用が免責金額を下回るような事故の場合は、保険料は支払われません。

また、免責金額には「増額方式」と「定額方式」の2種類が用意されています。

増額方式とは、1回目の事故と2回目以降の事故とで免責金額が変わる設定となっており、例えば(0-10万円)となっていれば、1回目の事故の免責金額は0円ですが2回目以降は10万円の免責金額となります。

定額方式とは、1回目も2回目以降も免責金額が変わらない設定となる方式で、例えば保険証書に免責5万円とあれば、1回目も2回目以降も免責金額は5万円となります。

この他、自損事故には免責金額が設定されていても、車対車の事故に対しては免責特約が付かない車両保険もあります。

車対車

車両保険には、事故を起こした時に、事故の相手となった車があるときにだけ支払われる車両保険がありますが、事故の状況により2種類の保険のタイプがあります。

一つ目は、“車対車特約付き車両保険”です。
これは、相手の車両が特定された時のみ車両保険が支払われる保険ですので、相手の車が特定できない時、例えば、当て逃げされた場合などには保険が支払われません。

2つ目は、“車対車プラスAと呼ばれる車両保険”です。
これは、相手の車両が特定される事故の他、飛来物による損傷や盗難、火災、爆発、台風、高潮、洪水でも保険金が支払われます。

しかし、どちらの車両保険も、自損事故では保険金が支払われません。

avatar

筆者の経験上、当て逃げなどの小さな事故や(車の)キズ、破損は、相手の車を特定できない場合が非常に多いです。できれば「プラスA」をおすすめします。

自損事故

車を運転していれば、駐車場で塀にこすって傷をつけてしまったり、ガードレールと接触して車を損傷させてしまうなど、単独による事故も少なくありません。

自損事故とは、相手のいない自分の不注意による車の事故のことで、この自損事故による車の修理費用をカバーしたオールリスクに対応したのが「一般車両保険」になります。

一般車両保険であれば、免責もなくすべての事故に対して車両保険で車を修理することができるので、金額を気にしなくても良い利点があります。

しかし、全ての事故に対して車両保険でカバーしてもらうということはそれなりに保険料も高くなるということを忘れないようにして下さい。

avatar

ご自身が乗っている車によっても、保険でどこまでカバーするのかの考えは変わってきます。新車に乗られている方と、初めからキズや凹みのある中古車に乗られいる方では、自損事故に対する補償の考え方も変わってくるでしょう。

車両保険でもしもの時に備える

車両保険は、愛車が事故を起こした時に修理に必要となるお金を補填してくれるので、もしもの時には強い味方となります。

ただし、車両保険にはいくつものタイプがあり補償の方法が変わってくることをご説明してきました。

補償の範囲が広くなれば、それだけ保険料も高くなりますし、保険を使ってしまうと翌年からの保険料の値上がりにもつながります。

しかし、車の大体において車の修理費用とは高額なもので、すぐに10万円を超えることがほとんどですから、自分に合った保険に加入するようにすると安心して運転できます。

事故で値上がりする保険料

事故を起こして車が損傷してしまったら、修理工場に車を預けますが、必ず車両保険に入っているかどうか、そして車両保険を使うかどうか聞かれます。

車両保険を使うかどうか聞かれる理由は、車両保険を使うと翌年からの保険料が値上がりしてしまうからです。

また、保険料とかかわりのある任意保険の等級も下がり、保険料の割引率にも響いてきます。

そこで、任意保険の等級と、事故と等級の関係について詳しく見ていきます。

ノンフリート等級とは

ノンフリート等級のノンフリートとは、保険に契約する車の台数が9台以下の時に行う契約で、逆に10台以上の場合はフリート契約となります。

主な違いは、ノンフリート契約は1台ごとに保険の等級があり割引率が決められているのに対し、フリート契約は全ての契約車両の事故率によって保険料が決められます。

ノンフリート契約は、ほとんどの個人の方が加入する保険で、等級は1等級から20等級まであります。

新規で車両保険に契約すると6等級から始まり、1年ごと1等級ずつ上がっていきます

逆に、事故を起こして保険を使うと3等級下がります

ただし例外もあります。

例外としては、火災や爆発、盗難、騒じょう、いたずら、落書き、窓ガラスの破損、飛来・落下物、その他偶然により生じた損害による車両事故の場合は、1等級下がります。

ノンフリート等級は、1等級から3等級まで保険料が割増しされ、4等級から20等級までは保険料が割引されます。

事故後の等級に注意

保険の等級
自動車保険には等級がありますが、事故を起こした場合、基本的に等級が3つ下がるので、場合によっては、保険料が割増しとなります。

特に、新規で車両保険に加入すると6等級から始まるので、加入してすぐに事故を起こすと、等級が3等級まで下がることになり、翌年の保険料は割り増しとなります。

自動車保険の一括見積もり

画像出典:https://www.insweb.co.jp
当サイトがオススメしている自動車保険一括見積もりサイトです。スマホからでも簡単に調べられるので是非お試しください。事故を起こす前はもちろん、事故を起こしてしまった後も、これを機会にもっと条件の良い保険会社に切り替えてみてはいかがでしょうか?
インズウェブボタン

損をしないように保険を使う

車の事故で損傷部分を直す場合、全ての事故に保険を適用すると損をすることになりかねません。
それは、保険等級が下がることで翌年からの保険料金が上がることが大きくかかわってきます。

そこで、どういった場合に保険を使えばよいのかいついて、詳しくご紹介していきます。

損害額と翌年からの保険料を比べる

車の損傷の程度には多くの種類があり、その修理金額も数万円から数十万円となるものまで幅があります。

例えば、バンパーを少しこすってしまい修理費用が5万円以下で済むような場合は、車両保険を使い翌年等級が下がって保険料が増額されることを考えると、保険を使うことは得策とは言えません。

1年に1回等級が1つ上がるのに対し、1事故で3等級下がるので、等級が戻るには3年かかります。

等級は3年経てば事故前の等級に戻りますが、実は事故歴があると同じ等級であっても割引率が変わったり、決められた期間の割引率が通常より悪くなることがあります。

軽度の損傷ならリサイクルパーツを使い自費で修理する

車で事故を起こすと、損傷した部位を交換しなければならないことも多く発生します。

フロント回りであれば、フロントバンパー、ラジエーターグリル、ヘッドライトなどがあります。

これらのパーツを全て保険で修理するような事故であれば問題ありませんが、例えば片側ヘッドライトとバンパーにこすりキズ程度で、新品パーツを使って修理をした時に10万円近辺だった場合、保険を使うか迷うところでしょう。

そんな時には、リサイクルパーツを使って修理すれば、新品の半値以下で部品調達できるので、5万円以下で修理できることが多く、自費での修理費用としての負担も少なくなります。

そこで、その後の保険料アップが気になるようでしたら、迷わずリサイクルパーツでの修理をお願いし、自費で修理をすることで翌年以降も等級アップとなり保険料を抑えていくことができます。

ただし、保険は事故などの急な出費に対しての費用を補償する商品なので、あまり深追いしすぎて本末転倒とならないようにしなければなりません。

まとめ:車両保険の補償範囲と保険料をよく理解していざというときに備えよう

車両保険は、いざというときのために車の損傷の補償をしてもらう保険ですから、保険を使わないように考えたり、保険料を抑えるために特約を沢山つけてしまうと、事故の時に補償されないなど、逆に損をしてしまうこともあります。

そこで、車両保険に入るときには、どこまで自分には補償が必要かよく考えて選ぶ必要があります。

また、等級を気にするあまり、余計な出費が大きくなり後の生活を圧迫することがないよう、できるだけ事故の時には車両保険を使い、自腹を切ることがないよう、車両保険を上手く使うようにしましょう。

自動車保険の一括見積もり

画像出典:https://www.insweb.co.jp
当サイトがオススメしている自動車保険一括見積もりサイトです。スマホからでも簡単に調べられるので是非お試しください。事故を起こす前はもちろん、事故を起こしてしまった後も、これを機会にもっと条件の良い保険会社に切り替えてみてはいかがでしょうか?
インズウェブボタン